造居

造居

"居ル"コトヲ"造ル"カイシャ

  • Home
  • 施工事例
  • びおハウス
  • リフォーム
  • 不動産
  • 会社概要
  • 雨やどりの森
  • Blog
  • Q&A
  • お問合せ

Home > 2020 > 1月
ゆとりを感じる
2020年1月31日 Blogs
機能的で無駄のない設計を心がける反面、少しもったいないと思う所も、ほっとできたり、変化をもたらしてくれる所となりうるので、とても大切にしています。そのような空間を住まいの中に少し取り入れていくと、生活のゆとりを感じる部分...
Read More
風の通る家
2020年1月28日 Blogs
家づくりにおいてもっとも大切なことの一つに、「風が通る」ということが挙げられます。遠州地方は、夏は南西から風が入りますので、南西から入った風がしっかり北に抜けていく窓の開口や位置を考えておかなければいけません。窓の開口が...
Read More
自宅を見ること
2020年1月24日 Blogs
自分の家を眺めるということは、いつも見ていて当たり前と思うかもしれません。でも、どのような心の時に眺めるかで状況は変わってくるのではないでしょうか。家に帰ってきて、早く家の中に入りたいと思っている時は、家を見ているようで...
Read More
ウッドデッキにはベンチ
2020年1月21日 Blogs
リビングの前には、ウッドデッキをおススメしています。リビングからの空間が広がり、多目的な用途で利用できます。更におススメしたいのは、ウッドデッキにベンチを設けることです。ベンチがあると、人は座ります。座ることができれば、...
Read More
物置も大切
2020年1月18日 Blogs
住まいには、家とともに外部物置も重要な役割を果たします。建物に合ったデザインで、愛着の沸く物置であったらより良いのではないでしょうか。
Read More
ガレージのある家
2020年1月15日 Blogs
ご主人の愛車が、家の中に入るお宅。家の中から愛車を眺めたり、車を整備したり、車を外にだしてみんなで集まったりと趣味を活かしつつ、多目的でたのしい時間を過ごすことができます。
Read More
開口
2020年1月12日 Blogs
開口の位置や大きさは、しっかり検討したいところです。窓の機能だけではない、大切な部分です。この写真は、階段から2階に上がっていくところの眺めですが、青空を見ながら進んでいくことができます。いつも、心が明るく前向きな気持ち...
Read More
構造模型
2020年1月9日 Blogs
設計事務所でお世話になっているころ、たくさん模型を作りました。 完成模型も作りましたが、構造の模型も作りました。 柱、梁の位置、組み方、サイズ、耐力壁、化粧材、通し柱、垂木など一目瞭然。 納まりや、全体のバランスを考慮し...
Read More
思い出の地、会津若松
2020年1月7日 Blogs
所長のところにお世話になって、最初に担当させていただいたお宅は会津若松でした。 掛川から東京まで、東海道新幹線。東京駅から郡山まで東北新幹線(MAXやまびこの2階建て車両に感動!)に乗り、更に磐越西線で1時間、猪苗代湖を...
Read More
出会い(村松篤先生)
2020年1月4日 Blogs
僕が32才のとき、村松篤設計事務所に採用していただき、3年間勤務いたしました。かけがえのない時間であり、今の自分や会社があるのは所長のお陰だと思います。木造建築(主に住宅)の基本から実施設計、原寸の施工図、現場監理など、...
Read More
Page 1 of 212

最近の投稿

  • お客さまの「あったらいいな」をチャンスに変える
  • bio house Hが向いているのは、こんなお客さま
  • 造居流 冬の乾燥対策はここが違う
  • 「リンゴのような家」とは?
  • 造居の土地選びはここが違う

カテゴリー

  • Blogs
  • その他
  • びおハウス
  • リフォーム
  • 土地探し
  • 新築
  • 施工事例
  • 造居の家づくり

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2015年10月
  • 2014年1月
  • 2013年5月
  • 2012年1月
  • 2011年5月
  • 2011年1月
  • 2010年8月
  • 2009年12月
  • 2008年12月
  • 2008年10月
  • 2007年3月
facebook
instagram
© 2011 ZOUI inc.
↑